こんにちは!ちゃき(@chalmex3)です!
先日3歳の娘と2泊3日で沖縄へ行ってきました!
宿泊は子連れに人気の【シェラトン沖縄サンマリーナリゾート】!
ずーっとここに泊まりたくて行くと決めてからは情報収集の日々。
様々なブログで紹介されている通り、子連れには最高のホテルだと実感!
必ず来年も訪れようと誓った素晴らしい滞在となりました!
今回私も宿泊の思い出として記事にしようと思います。

夏の沖縄って最高だよ!


マリオットホテルをホテルを予約するなら楽天トラベルがお得なのをご存知ですか?
- 楽天ポイントとマリオットポイントの2重取り
- マリオットのステータス特典が利用可能
- 宿泊費を楽天ポイントで支払うことができる
などなどメリットがたくさん!
楽天スーパーセールのクーポンでマリオット公式より安く予約できることも!
マリオットホテルを検討している方、楽天トラベルも要チェックですよ〜!
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートってどんなところ?


沖縄本島中部の恩納村にあるリゾートホテルです。
特に子連れからの人気が高くアクティビティが充実しているのが特徴。
恩納村には多くのリゾートホテルが立ち並んでおり日本を代表するリゾート地となっています。
敷地内のサンマリーナビーチは環境省の水質調査でAAランクの最高評価を獲得するほど質が良く、小さな子どもでも安心して海遊びを楽しむことができるビーチです。
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートまでのアクセス
空の玄関口である沖縄那覇空港から沖縄道を経由して車で1時間、リムジンバスやリゾートライナーで1.5時間程度の道のり。
今回私は那覇空港への到着時刻の都合もありリムジンバスを利用しました。
バスについてはリムジンバスとリゾートライナーの2種類があります。
リゾートライナーの方が安く、子どもは5歳まで無料です。
(リムジンバスは3歳から料金が発生します)
大きな違いはリムジンバスはホテルのエントランスに停車するのですが、リゾートライナーは県道58号線にあるバス停に停まります。
リゾートライナーのバス停からホテルの建物も見えますし、3歳の娘と手をつないで歩いても5分もかかりませんでした。
時間の都合がつくのであればリゾートライナーをおすすめします。
大人 | 子ども | 備考 | |
リゾートライナー | 1,400円 | 700円 | 6歳〜12歳(小学生)まで子ども料金。1歳未満無料。 |
リムジンバス | 1,630円 | 820円 | 3歳〜12歳(小学生)まで子ども料金。3歳未満無料。 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの外観
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの建物は階段状の作りが特徴となっています。
写真にあるのはメインタワー。シェラトン沖縄といえばこの建物を思い浮かべる人も多いでしょう。
他にサウスタワーという宿泊棟もありますが、こちらは2016年にシェラトンにリブランドされた際に増築されたものです。


エントランス
ホテルへの入り口はこのような感じです。


まるで東南アジアのリゾートに来たかのような造りになっています。


ロビーの巨大水槽


建物内に入ると目の前に巨大な水槽が現れます。
飼育されている生き物の種類も豊富で沖縄ならではの色鮮やかな魚たちを楽しむことができました。
しっかり管理されているのか水の透明度が非常に高く水質は良さそうです。
タイミングがよければフロントの方からエサをもらえます。
私がチェックインをしている間、娘はエサやりを楽しんでいました。




エイとカサゴと、、?


3日間の滞在中エサやりは2回することができました。


池の後ろ側は開放的な吹き抜けスペースになっています。


宿泊したお部屋
私たちが今回宿泊したのはメインタワーの高層階デラックスというお部屋。
9階建ての6階部分にあたり、しかも角部屋だったので眺めは最高でした!
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの各部屋にはラナイ(ベランダ)があり、椅子とテーブル、物干し竿が設置してあります。
物干し竿は水着を乾かすのにとても役に立ちました。
また3歳児との宿泊ということで前もってベッドガードをリクエストしていました。
この辺りの準備をしていただけるところに子連れファミリーから支持される理由を感じます。










実は今回予約していたお部屋はシェラトン沖縄で最もスタンダードなお部屋でした。


ところが当日ホテルの御厚意でアップグレードしていただきました。
このような特別扱いされると嬉しくなりますね。
アップグレードしていただいた理由は私がシェラトン沖縄も加入している【Marriott Bonvoy】の上級会員だったためと思われます。
上級会員の特典についてはこちらの記事でまとめています。





広いお部屋で眺めもすごく良かったんだ!
シェラトン沖縄はアクティビティが充実


初日は14時過ぎにホテルに到着後すぐにお部屋で水着に着替えてプールに直行!
初日から3時間たっぷり遊ぶことができました。
今回の滞在で日中の7割はプールか海にいたのではないでしょうか。
本当にアクティビティが充実していますし、3日間の滞在では全て遊ぶことができませんでした。
アクティビティについてはこちらでまとめています。


私がしてみたかったペダルボート。
海の上を漕いで進むのですが大人1人だとなかなかキツかったです。


こちらはカヤック。
娘も「お船!お船!」といって楽しそうにオールを漕いでいました。


ロケットボートは娘がまだ小さいので今回は見送り。
次回来た時はしたいと思います。


そしてシェラトン沖縄といえば【メガジップ】
数々のメディアで紹介されているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
こちらも今回経験できなかったので次回へのお楽しみに。


メガジップは常に順番待ちしていました。
オプションでドローンを使っての空撮ができるのですが多くの方がしていたように思います。



一生の思い出になるだろうなぁ


ホテル内にも楽しいスペースやイベントがたくさん
シェラトン沖縄はホテル内でも楽しく過ごせる工夫がされています。
中でもちびっこ達に人気なのがザ・コーブというキッズスペース。
私が見た時は常に何名かの子どもたちが遊んでいました。
それほど広いスペースではありませんが未就学児が遊ぶにはちょうどいいですね。
ウチの娘もご飯を食べた直後にここへ直行。
満腹なはずなのに走り回って遊んでいました。
いやぁ子どものエネルギーって凄い!
このスペースのすぐ横に椅子があるので私は娘が遊ぶのを見ながらゆったりすることができました。



お友達もいたからたくさん遊んじゃった!


そして毎晩行われているのが建物の吹き抜けを使ったプロジェクションマッピング。
上映は10分程度ですが多くの方がこれを見に部屋から出てきていました。


娘も気に入ったようで



ピカピカ楽しかった〜!
といって終わったあとも「まだ見たい」とゴネられました。
他にも
- ビリヤード
- 卓球
- プレイステーション
- 壁面へのお絵かき
- ダーツ(有料)
- 絵付け体験
など、雨の日や海に入れないオフシーズンでも楽しめるようになっていましたよ!
敷地内の散策もGood
ホテル内の敷地は散策するだけでも楽しいです。
至るところにオブジェや休憩スペースがあり飽きることはありません。


このような写真スポットも点在。





どこで写真を撮っても良いのが撮れます
ダイニングルームSENSESは朝昼晩で使える万能レストラン!


今回の宿泊ではホテルの外に一歩も出ていないので、ほとんどの食事はダイニングルームSENSESでいただきました。





初日はルームサービス頼んでみたよ!
ルームサービスも4品ほど注文しましたがどれも美味しいものばかりでした。
成人男性でも十分満足できる量があるので頼み過ぎには注意ですね。




個人的にフィッシュ&チップスがとても美味しく追加で注文しようと思うくらいでした。


ちなみにオーダーから部屋に届くまで約20分でした。
このあたりは日によって異なるので参考までに。
リゾート気分を盛り上げる!ピクニックバスケット
2日目の昼食はピクニックバスケットを予約しておきました。
1日2組限定のランチボックス。
食べたい方は必ず予約しておきましょう。
予約していた時間の少し前に受け取りに行ったのですが、その時はまだボックスに詰めている途中でした。
チキンは暖かかったので、できたてを提供してくれているようです。






中身は
- サンドイッチ
- チキン
- サラダ
- ポテトチップス
- プリン
- フルーツ
- フィナンシェ
- パイナップルジュース
となっています。
娘はパイナップルジュースとポテトチップスが特にお気に召したようでした。



全部おいしかったよ!
- 1日2組限定
- 受け取り時間の1時間前までの予約が必要
- 予約受付は2人前から
- 1人前3,630円(大人こども同料金)
- 受け取り場所はダイニングルームSENSES
- 予約は公式ページから
会員特典のレイトチェックアウトで最終日ものんびり
最終日はレイトチェックアウトをリクエストしていたので午前中もプールで遊び、シャワーを浴びたあと余裕を持って帰り支度をすることができました。
ゴールド会員の場合お部屋の空き状況によりますが14時までの滞在が可能です。
私の時は13時のチェックアウトにしてもらえました。
帰りの飛行機やバスの時間ギリギリまで部屋を使うことができるので子連れにはありがたいですね。
滞在期間中に使える会員特典の中でも一番うれしい特典かもしれません。



子連れにはありがたい
マリオットのゴールド会員になるには通常25泊の宿泊実績が必要です。
ゴールド会員になるにはマリオットアメックスプレミアムの発行が簡単。
メリットはこちらの記事で解説しています。


コインランドリーについて
シェラトン沖縄は家族連れが多く連泊される方が多いです。
そこで問題なのが衣類の洗濯。
シェラトン沖縄にはどの程度の設備があるのでしょうか?
コインランドリーに洗濯機は6台
コインランドリーは2Fにあります。
乾燥機もセットになっているので助かりますね。
洗剤も売っているので自分で持っていく必要はありません。
私が朝食後に行ったときには6台中4台は空いていました。



朝の時間帯が狙い目?




なお、ぬちぐすいの更衣室内に脱水機があるため水着ならコインランドリーで洗濯する必要はありません。
脱水機の利用は無料です。


連泊するならリゾートパスは必須!


シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに連泊する方に絶対知っておいてほしいことがあります。
それは【リゾートパスは必ず購入すべし】ということです。
リゾートパスとは?
「ウェルネス&スパ ぬちぐすい」の屋内プール、大浴場の施設利用をはじめ、カヤック、ペダルボートなどのビーチアクティビティーがセットになったパッケージ。 一度のお支払いで、滞在中何度でもお使いいただけます。
引用元:公式ページ
宿泊者 | ビジター | 備考 | |
大人 | 4,400円 | 6,600円 | |
子ども | 2,200円 | 3,300円 | 6歳〜12歳 |
リゾートパスを購入する一番のメリットは【ぬちぐすい】という施設が使えるようになること。
ぬちぐすい内には屋内プールや大浴場があり、特に屋内プールには幼児用プールもあるので小さな子どもでも1年中水遊びを楽しむことができます。
1日あたりではなく1滞在あたりでの支払いなので、連泊すればするほどお得なパスになっています。
(ビジターは1日あたりの価格です)
- 屋内プール&大浴場(ウェルネス&スパぬちぐすい内)
- パラソル1本+デッキチェア2脚
- カヤック
- ペダルボート
- テニス
- バスケットボール
- ミニゴルフ
幼児用プールにはすべり台あり。


アームヘルパーも無料で借りることができます。





プラチナ以上の会員とサウスタワー宿泊者は無料です


今回の宿泊費用





約10.1万円でした。
内訳は宿泊費、リゾートパス、食事代、売店での買い物です。
今回の宿泊で獲得したポイント
今回の宿泊で獲得したMarriott Bonvoyのポイントはこちら





10万円の18.5%なのに少なくない?
これは宿泊費に対してのポイントなので残りのポイントはマリオットボンヴォイアメックスの請求時に付与されます。
宿泊費だけで1割程度のポイントが戻ってくるのは大きいですね。
1万ポイントは33万円の決済に相当します。
厳密にはその時の米ドルとのレートでポイント付与数は変わるので、18.5%はおおよその目安と考えておきましょう。
シェラトン沖縄の予約はポイントサイト経由でさらにお得に
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートはポイントサイトからの予約がお得です。
モッピーなら予約金額の4%がポイントバックされます。
たまに5%の時もあるのでチェックしておきましょう。


今回の宿泊費(部屋代)は62,400円だったので4%の2,496Pが後日付与されます。


\ 新規登録&広告利用で2,000P /
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートは子連れにリピート確定のホテル
以前から気になっていたホテルということもあり滞在できることをとても楽しみにしていました。
実際に訪れてみると口コミ通りで不満な点は一つも無く、娘も「また来たい!」と楽しんでもらえた様子。
来年は必ず家族全員で訪れたいと思える素晴らしい滞在となりました。



来年こそはみんなで来よう!
マリオットアメックスを最もお得に発行する裏技をご存知ですか?当ブログの読者限定で教えちゃいます!


マリオットアメックスを発行するなら入会キャンペーンを利用してボーナスポイントをもらうのが正解!
貯めたポイントはホテルの宿泊や飛行機のマイルに交換できるので旅行費用を抑えたい方にぜひオススメしたいクレジットカードです。
そんなマリオットアメックス入会方法は2種類あります。
- マリオットアメックス公式サイトから申し込む
- マリオットアメックス会員からの紹介で申し込む
同じカードを申し込むのになぜ2種類の方法があるのでしょうか?
カード入会時の規約を一部見てみましょう。
特典はお申し込みをされる時期によって異なり、お申し込み時にご確認いただいたページに記載されているご入会特典が適用されます。お申し込みの前に本ページに記載のご入会特典を必ずご確認ください。
アメリカン・エキスプレス【カード発行・特典に関して】
お申し込み時にご確認いただいたページに記載されているご入会特典が適用されます。
ここでいう特典とは入会時にもらえるボーナスポイントのことです。
公式ページを覗いてみると39,000ポイントですね。


ここでカード入会時の規約を思い出してみましょう。
お申し込み時にご確認いただいたページに記載されているご入会特典が適用されます。
このようにありました。
要するに公式サイトから申し込む以外にルートがあるのでは…?
そう思いませんか?



もし多くのポイントが貰える裏技があるとしたら…
39,000ポイント以上もらえる入会方法があるのなら…
あなたは知りたいと思いませんか?
そんな裏技をブログ読者の方限定で案内させてもらいます!
下記フォームからメールを送って貰えればすぐに返信させていただきます!
※自動返信メールですぐに送信されます
※迷惑メールとして届く場合があります